※損害保険業、生命保険業、少額短期保険業を営む子会社の経営管理等(想定価格:2,160円)
上場日 | BB期間 | 公開株数 | 吸収金額(OA含) | OR | 仮条件 | 公開価格 | 初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09/27 | 09/07-09/13 | 656.65万株 | 約141.83億円 | 28.77% | 1,800円〜2,160円 | 2,160円 | 2,160円 | ±0.0% |
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 出来高(株) | 売買代金 |
---|---|---|---|---|---|
2,160 (09:00) | 2,169 (09:00) | 1,908 (09:47) | 1,998 (15:00) | 5,597,300 | 約118.23億円 |
上場2日目での雑感で、下値模索となり1,800円ぐらいまではありそうと記したが、的中となり7日のうち6日が陰線という、まさにヘタレたチャートを形成している。
いまさらだが、上場初日に素直に公募割れ1,998円からスタートさせておけば、反発狙いの買いを集めて2,300円台を狙えるワンチャンスがあったかもしれない。
需給だけをみれば、もう一押しした1,600円あたりで下げ止まりそう。ただ、マザーズ銘柄でありながら、成長性よりもPERを重視されると更なる下値模索となるか。保険業の許されるPERは、せいぜい20〜30倍なので、1,000円台もありえるか。もはや完全にネタ扱いとなり、乾いた笑いだけが残る失敗IPOとして語り継ぐことになりそう。
教訓として、上場初日の気配値での公開価格ちょうどの大量指値買いは、主幹事による敗北宣言。素直に同値で撤退せよ。を心に刻んでおく必要があるか。
いまさらだが、上場初日に素直に公募割れ1,998円からスタートさせておけば、反発狙いの買いを集めて2,300円台を狙えるワンチャンスがあったかもしれない。
需給だけをみれば、もう一押しした1,600円あたりで下げ止まりそう。ただ、マザーズ銘柄でありながら、成長性よりもPERを重視されると更なる下値模索となるか。保険業の許されるPERは、せいぜい20〜30倍なので、1,000円台もありえるか。もはや完全にネタ扱いとなり、乾いた笑いだけが残る失敗IPOとして語り継ぐことになりそう。
教訓として、上場初日の気配値での公開価格ちょうどの大量指値買いは、主幹事による敗北宣言。素直に同値で撤退せよ。を心に刻んでおく必要があるか。
※自動壁紙糊付機・コンピュータ式畳製造装置等の自動化・省力化機器等の開発・販売(想定価格:395円)
上場日 | BB期間 | 公開株数 | 吸収金額(OA含) | OR | 仮条件 | 公開価格 | 初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09/27 | 09/10-09/14 | 1,196,000株 | 約4.84億円 | 22.85% | 395円〜405円 | 405円 | 696円 | +71.85% |
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 出来高(株) | 売買代金 |
---|---|---|---|---|---|
696 (11:11) | 699 (11:11) | 596 (12:37) | 604 (15:00) | 2,957,100 | 約18.69億円 |
上場2日目の雑感で、1,000円台まで引っ張り上げる気マンマンとしるしたが、2連続S高を経て1,597円まで一気に駆け上っている。まさに低位株のロマン大爆発である。
低位株IPOの魅力は、なんといっても下値が限られることである。初値700円での想定される直近最下値は520円あたり。僅か18,000円の損失。対する上値は1,600円。なんと90,000円の儲けとなる。ギャンブラーが集うワケである。
さて、上に突き抜けた場合の目安はPERとなる。1,600円では28倍であり、明らかに割高。1,300円でも23倍であり、まだ割高感が残る。成長性があるならまだ許されるが、直近3年間の売上増加率が4%では無理があるか。産業系であることも考慮すると更なる上値追いは厳しそう。
出来高を伴っている場合は揉み合いが続くかもしれないが、出来高が細ってくれば1,000円を挟んだ攻防となりそう。
低位株IPOの魅力は、なんといっても下値が限られることである。初値700円での想定される直近最下値は520円あたり。僅か18,000円の損失。対する上値は1,600円。なんと90,000円の儲けとなる。ギャンブラーが集うワケである。
さて、上に突き抜けた場合の目安はPERとなる。1,600円では28倍であり、明らかに割高。1,300円でも23倍であり、まだ割高感が残る。成長性があるならまだ許されるが、直近3年間の売上増加率が4%では無理があるか。産業系であることも考慮すると更なる上値追いは厳しそう。
出来高を伴っている場合は揉み合いが続くかもしれないが、出来高が細ってくれば1,000円を挟んだ攻防となりそう。
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!



当選したラッキーさんは

コチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!




当選したラッキーさんは



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
【◆セカンダリ(決算情報)の最新記事】
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】DIシステム(4421) SIの訴求力, リーガル不動産(3497) 相場環境..
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】イーソル(4420) 車載ソフトやはり強し, プリントネット(7805) 産業..
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】イーソル(4420) 車載ソフト強し, プリントネット(7805) 出来高だけ..
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】CRGHD(7041) 上値追いとはならず DELTA-P(4598)やっぱり..
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】CRGHD(7041) 人材派遣は上値重し DELTA-P(4598)医薬品は..
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】ブリッジ(7039) 市況悪化には逆らえず
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】ワールド(3612) 出来高が少ないゾ? ブリッジ(7039) まだ上値がある..
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】東京インフラ(9285)動く気配無し フロンティア・マネジメント(7038) ..
- 【IPO新規上場|セカンダリ雑感】アイリック(7325)上値重い BBSec(4398) セキュリティ強しは変わらず
- 【IPO新規上場通過|初値セカンダリ雑感】東京インフラ(9285)高配当コレクター向け フロンティア・マネジメント(70..