恵和(4251) のIPO初値予想
恵和(4251) が、10/30(水):東証2部:化学 に新規上場決定。想定価格は、770円。公開株数は、228.04万株。オファリングレシオは、30.73%、吸収金額は、約17.55億円。東証2部:化学:10億円〜25億円:OR:20%〜35%での平均初値は、公開価格の約1.24倍。初値予想は、950円。
仮条件は、10/09(水)に、公開価格は、10/21(月)に決定。
事業内容は、高機能フィルムメーカーで、コア技術であるSheeting(製膜)、Laminating(積層)、Coating(塗布)に、Ultra Precision(高精度な先端技術やお客様対応)を加えることで、顧客ニーズに合わせた先端機能フィルムとソリューションを展開。
仮条件は、10/09(水)に、公開価格は、10/21(月)に決定。
事業内容は、高機能フィルムメーカーで、コア技術であるSheeting(製膜)、Laminating(積層)、Coating(塗布)に、Ultra Precision(高精度な先端技術やお客様対応)を加えることで、顧客ニーズに合わせた先端機能フィルムとソリューションを展開。
従業員数は、274名、平均年齢は、41.2歳、平均勤続年数は、13.5年、平均年間給与は、412万円です。連結子会社は4社。
※光学シート、産業資材等の製造販売ほか(想定価格:770円)
上場日 | BB期間 | 公開株数 | 吸収金額(OA含) | OR | 仮条件 | 公開価格 | 初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10/30 | 10/11-18 | 228.04万株 | 約17.56億円 | 30.73% | 700〜770 | 770 | ---円 | --% |
オファリングレシオ(OA含む)は、30.73%。やや高いか。
想定吸収金額は、約17.56億円。東証2部としては、やや大型か。
東証2部:化学:10億円〜25億円:OR:20%〜35%での平均初値は、公開価格の約1.24倍。
想定吸収金額は、約17.56億円。東証2部としては、やや大型か。
東証2部:化学:10億円〜25億円:OR:20%〜35%での平均初値は、公開価格の約1.24倍。
公募株数 | 1,500,000株 | ![]() |
公募株引受証券 | 大和証券 いちよし証券 SBI証券 東海東京証券 エース証券 |
|
売出株数 | 483,000株 | |
売出株引受証券 | 大和証券 | |
OA | 297,400株 | |
OA引受証券 | 大和証券 |
初値形成
10/30決定見込み。
大手初値予想
◎730円〜1,000円
◎730円〜830円
◎730円〜830円
新規上場日【初値決定前の気配運用】
※板中心値段
770円(公募・売出価格)
※上限方向
上限値段:1,771円、更新値幅 39円
※下限方向
下限値段:578円
※注文受付価格の範囲
193円 以上 3,080円 以下
※ロックアップ解除
1,155円の見込み
770円(公募・売出価格)
※上限方向
上限値段:1,771円、更新値幅 39円
※下限方向
下限値段:578円
※注文受付価格の範囲
193円 以上 3,080円 以下
※ロックアップ解除
1,155円の見込み
営業利益率・PER・成長率から初値とセカンダリを予想
4221 大倉工 4.02% 8倍 0.96倍
4239 ポラテクノ 8.38% 37.4倍 0.9倍
4366 ダイトーケミ 3.85% 9.4倍 1.04倍
4980 デクセリアルス 7.07% 20.3倍 0.83倍
6988 日東電 9.47% 13.4倍 0.87倍
7908 KIMOTO 0.00% -倍 0.85倍
7917 藤森工 7.83% 10.3倍 1.09倍
6907 ジオマテック 0.68% 80倍 1.04倍
類似企業の営業利益率平均は、5.90%。成長率は、0.95倍。PERは、16.46倍。
恵和(4251)は、営業利益率:5.98%。成長率:1.04倍。EPS:93.79円。PER:8.21倍。
営業利益率では、類似企業とほぼ同じか。初値高騰のアシストは、あまり期待出来ないか。
成長率では、類似企業を 上回るか。初値高騰のアシストは、少しだけ期待出来るか。
PERには、割安感があるか。営業利益率・成長率とも さほど高くは無いので上押し要因とはなりにくいか。需給は東証2部としてはやや大型なので押し要因とはなりにくいか。初値は850円に届けば十分か。セカンダリは、1,000円に届くこともあるか。
4239 ポラテクノ 8.38% 37.4倍 0.9倍
4366 ダイトーケミ 3.85% 9.4倍 1.04倍
4980 デクセリアルス 7.07% 20.3倍 0.83倍
6988 日東電 9.47% 13.4倍 0.87倍
7908 KIMOTO 0.00% -倍 0.85倍
7917 藤森工 7.83% 10.3倍 1.09倍
6907 ジオマテック 0.68% 80倍 1.04倍
類似企業の営業利益率平均は、5.90%。成長率は、0.95倍。PERは、16.46倍。
恵和(4251)は、営業利益率:5.98%。成長率:1.04倍。EPS:93.79円。PER:8.21倍。
営業利益率では、類似企業とほぼ同じか。初値高騰のアシストは、あまり期待出来ないか。
成長率では、類似企業を 上回るか。初値高騰のアシストは、少しだけ期待出来るか。
PERには、割安感があるか。営業利益率・成長率とも さほど高くは無いので上押し要因とはなりにくいか。需給は東証2部としてはやや大型なので押し要因とはなりにくいか。初値は850円に届けば十分か。セカンダリは、1,000円に届くこともあるか。
公開価格と抽選結果
公開価格は、770円(仮条件上限) に決定。
主幹事引受価額は、712.25円(▲7.5%)に決定。
相方と挑んだ抽選結果は、
◆大和証券・・・補欠×2
◆SBI証券・・・落選×2
公開数(OA含)は、16.44万株。当選は、絶望的な状況です。
素材資材系化学は、手堅い人気があるセクターでもあり、補欠が2つとなりました。
主幹事引受価額は、712.25円(▲7.5%)に決定。
相方と挑んだ抽選結果は、
◆大和証券・・・補欠×2
◆SBI証券・・・落選×2
公開数(OA含)は、16.44万株。当選は、絶望的な状況です。
素材資材系化学は、手堅い人気があるセクターでもあり、補欠が2つとなりました。
仮条件
仮条件:下限:700円〜上限:770円
想定価格は、770円。
素材資材系化学は、手堅い人気があるセクターなので、
強気設定もあるかと予想していましたが、
主幹事 大和証券は、770円:+0円:+0.0% 通常設定としてきました。
想定価格は、770円。
素材資材系化学は、手堅い人気があるセクターなので、
強気設定もあるかと予想していましたが、
主幹事 大和証券は、770円:+0円:+0.0% 通常設定としてきました。
ロックアップ・VC状況
ロックアップは、90日間 (2020/01/27まで)
ロックアップは、180日間 (2020/04/26まで)
ロックアップ解除は、1.5倍。1,155円
VCは、存在せず。
ロックアップは、180日間 (2020/04/26まで)
ロックアップ解除は、1.5倍。1,155円
VCは、存在せず。
配当
9.21円を予定。配当利回り:1.19%の見込み。
EPS(1株利益)・PER(株価収益率)
EPS:93.79円、PER:8.21倍
素材資材系化学での初値PERは、8〜20倍。 PERから予想される初値は、740円〜1,860円。
平均PERは、約9倍。 予想される初値は、840円。
営業利益率は、5.98%。標準的か。
直近3年間の成長率は、1.04倍。
素材資材系化学での初値PERは、8〜20倍。 PERから予想される初値は、740円〜1,860円。
平均PERは、約9倍。 予想される初値は、840円。
営業利益率は、5.98%。標準的か。
直近3年間の成長率は、1.04倍。
事業系統図

【個人的なIPO初値予想】 800円
OR:30.73% ⇒やや弱気
東証2部:吸収金額:17.56億円 ⇒やや弱気
公開株数:228.04万株 ⇒中立
営業利益率:5.98% ⇒中立
市場テーマ性(素材資材) ⇒中立
単独上場 ⇒強気
東証2部:吸収金額:17.56億円 ⇒やや弱気
公開株数:228.04万株 ⇒中立
営業利益率:5.98% ⇒中立
市場テーマ性(素材資材) ⇒中立
単独上場 ⇒強気
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!



当選したラッキーさんは

コチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!




当選したラッキーさんは



にほんブログ村

人気ブログランキングへ