JMDC(4483)のIPO初値予想
◆事業概要医療データベースの構築と提供、PHR等の健康増進サービス、画像診断等の遠隔医療、調剤薬局へのデジタルソリューションの提供を展開。
◆特徴
ヘルスビッグデータ事業、遠隔医療事業、調剤薬局支援事業の3つの事業で構成され、健康保険組合に対して、紙・画像レセプトを含めたレセプトデータ、健診データ、台帳データ等をデータベース化した上で、保健事業においてデータを活用してPDCAに活用することを支援する様々なサービスを提供。また、健康保険組合より二次利用許諾を得て受領したレセプトデータ及び健診データの匿名加工データから、600万人規模の医療ビッグデータを構築し、製薬企業、研究機関、生損保企業等に提供。ノーリツ鋼機株式会社を親会社とする企業集団に属し、自社及び子会社8社により構成。
従業員数:200人 臨時従業員数:28人 平均年間給与 649万円(2019/09/30現在)
※医療データベースの構築と提供、画像診断等の遠隔医療ほか(想定価格:2,780円)
上場日 | BB期間 | 公開株数 | 吸収金額(OA含) | OR | 仮条件 | 公開価格 | 初値 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12/16 | 12/02-05 | 586.50万株 | 約163.04億円 | 22.58% | 11/29決定 | 12/06決定 | ---円 | --% |
オファリングレシオ(OA含む)は、22.58%。標準的か。
想定吸収金額は、約163.04億円。マザーズとしては、大型か。
マザーズ:情報通信:100億円〜300億円:OR:15%〜45%での平均初値は、公開価格の約1.17倍。需給から予想される初値は、3,200円。
想定吸収金額は、約163.04億円。マザーズとしては、大型か。
マザーズ:情報通信:100億円〜300億円:OR:15%〜45%での平均初値は、公開価格の約1.17倍。需給から予想される初値は、3,200円。
公募株数 | 2,000,000株 | 公募株数は、11/29決定予定 |
公募株引受証券 | 野村證券 みずほ証券 SMBC日興証券 三菱UFJMS証券 SBI証券 マネックス証券 |
|
売出株数 | 3,100,000株 | |
売出株引受証券 | 野村證券 | |
OA | 765,000株 | |
OA引受証券 | 野村證券 |
初値形成
12/16決定見込み。
大手初値予想
未公表
新規上場日【初値決定前の気配運用】
12/13に決定。
公開価格と抽選結果
12/06に決定。
仮条件
11/29に決定。
ロックアップ・VC状況
ロックアップは、90日間 (2020/03/14まで)
ロックアップ解除は、設定無し。
VCは、存在せず。
ロックアップ解除は、設定無し。
VCは、存在せず。
配当
未定
EPS(1株利益)・PER(株価収益率)
EPS:51.86円、PER:53.61倍
医療系情報通信での初値PERは、20倍〜75倍。
PERから予想される初値は、1,020円〜3,820円。
平均PERは、約50倍。 予想される初値は、2,550円。
営業利益率は、15.78%。高いか。
直近3年間の成長率は、3.70倍。
医療系情報通信での初値PERは、20倍〜75倍。
PERから予想される初値は、1,020円〜3,820円。
平均PERは、約50倍。 予想される初値は、2,550円。
営業利益率は、15.78%。高いか。
直近3年間の成長率は、3.70倍。
事業系統図

業績動向(予想)
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|
(連結実績)2018.3 | 3,022 | 619 | 596 | 390 |
(連結実績)2019.3 | 10,064 | 1470 | 1410 | 1010 |
(連結予想)2020.3 | 11,206 | - | - | 1,259 |
(連結中間実績)2020.3 | 5,626 | 888 | 855 | 590 |
【個人的なIPO初値予想】 2,800円
OR:22.58% ⇒中立
マザーズ:吸収金額:163.04億円 ⇒弱気
公開株数:586.50万株 ⇒弱気
営業利益率:15.78% ⇒強気
市場テーマ性(医療データ) ⇒中立
3社同時上場 ⇒弱気
吸収金額は大きい。ORは標準的。公開株数は やや多い。
吸収金額が大きいものの、ORは標準的でありギリギリ公開価格割れを回避しそうな気もする。
営業利益率・成長率が共に高い。初値形成に寄与するか。
ただ、PERには特段の割安感は無いか。
黒字上場であり、ファンドも絡んでいないことも初値形成に寄与するか。
BBへの参加は、悩ましいところか。
3社同時上場日でもあり、資金分散懸念を考慮すると見送りもありか。
需給による初値予想は、3,200円。
PERによる初値予想は、50倍:2,550円には届くか。
マザーズ:吸収金額:163.04億円 ⇒弱気
公開株数:586.50万株 ⇒弱気
営業利益率:15.78% ⇒強気
市場テーマ性(医療データ) ⇒中立
3社同時上場 ⇒弱気
吸収金額は大きい。ORは標準的。公開株数は やや多い。
吸収金額が大きいものの、ORは標準的でありギリギリ公開価格割れを回避しそうな気もする。
営業利益率・成長率が共に高い。初値形成に寄与するか。
ただ、PERには特段の割安感は無いか。
黒字上場であり、ファンドも絡んでいないことも初値形成に寄与するか。
BBへの参加は、悩ましいところか。
3社同時上場日でもあり、資金分散懸念を考慮すると見送りもありか。
需給による初値予想は、3,200円。
PERによる初値予想は、50倍:2,550円には届くか。
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!



当選したラッキーさんは

コチラで確認できます!
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!




当選したラッキーさんは



にほんブログ村

人気ブログランキングへ